【防災士が解説】“美容室・理容室”で大地震がきたら?ハサミ・ドライヤー・ガラス・薬剤…意外と危険な場所で命を守る行動マニュアル


◆はじめに

美容室・理容室はおしゃれで安全そうに見えますが、
実は地震に弱いポイントが多い場所です。

  • ハサミ・刃物類
  • カラー剤・薬品
  • 大型鏡
  • ガラス棚
  • 高い位置の照明
  • 店内に人が多い

元消防職員・防災士として、
美容院・理容院で地震が発生した場合の
“最適な安全行動” をまとめました。


■① 揺れた瞬間は“頭を守ってしゃがむ”が最優先

美容室には落下物や刃物が多いため、
まずは自分の頭を守ることが何より重要です。

◆正しい行動

  • しゃがんで頭を腕で覆う
  • カット中なら無理に動かず、低姿勢
  • 椅子の横や足元に身体を丸める

◆NG行動

  • 立ち上がって鏡や棚の近くへ行く
  • 走る

刃物があるため、揺れている最中の「走る」は特に危険。


■② 大型の鏡は“割れると飛散範囲が広い”

美容室の鏡は大きく、鋭い破片が広く飛びます。

◆避けるべき場所

  • 鏡の前(最も危険)
  • ガラス棚の近く
  • パーティションのそば

揺れが収まるまでは鏡に近づかない。


■③ シャンプー台(バックシャンプー・サイドシャンプー)の場合

仰向け体勢は特に危険。

◆正しい行動

  • 頭を両腕で守る
  • 顔を覆い、肘で側面の安全を確保
  • 美容師の指示に従う

立ち上がると転倒しやすいため、揺れが止まるまで待つ。


■④ ドライヤー・コテ・アイロン使用中の場合

◆危険ポイント

  • 高温による火傷
  • ケーブルに足を引っかける
  • 落下しやすい

◆正しい行動

  • 器具を無理に掴まない
  • しゃがんで頭を守る
  • 揺れが止まってから電源OFF・コンセント抜く

美容師もお客も同じ行動が必要。


■⑤ 揺れが止まったら“ガラス破片”を最優先でチェック

◆確認ポイント

  • 床のガラス片
  • 倒れた棚
  • 鏡の破片
  • 滑りやすい床

靴やスリッパを履くまで歩かない。


■⑥ カラー剤・薬品がこぼれている場合

美容室には刺激の強い薬剤が多い。

◆やるべきこと

  • 匂いを感じたら深呼吸しない
  • 床の液体に触れない
  • スタッフの指示に従う
  • 換気のためドア・窓から離れる

薬剤が混ざると有害ガスが発生することもある。


■⑦ 子どもと一緒に来ている場合の注意

◆安全な動き方

  • 子どもを座席の下や横に避難させる
  • 抱き上げず、後ろでかばう姿勢
  • ガラス・鏡から遠ざける

美容室は“子ども目線の危険”が多いので要注意。


■⑧ 停電・暗闇でもパニックにならない

美容室は窓が少ない店舗も多い。

◆対処法

  • スマホライトで足元だけ照らす
  • 走らない
  • 鏡・棚を避ける
  • 美容師の誘導に従う

暗闇ではガラスの破片が非常に危険。


■⑨ 店外へ避難する際の注意

◆危険ポイント

  • ガラス扉
  • 看板落下
  • 広告ボード
  • 外壁タイル

店を出たら建物から離れて、道路の中央付近など安全な場所へ。


◆まとめ:美容室・理容室の地震は“鏡・刃物・薬剤”が3大リスク

  1. 揺れた瞬間はしゃがんで頭を守る
  2. 鏡・ガラス棚から離れる
  3. シャンプー台では無理に立ち上がらない
  4. ドライヤー・コテは揺れが止まってから電源OFF
  5. ガラス破片に注意して移動
  6. 薬剤こぼれは深呼吸NG
  7. 子どもは座席横で守る
  8. 暗闇では足元ライト
  9. 店外へ出たら建物から離れる

美容室は意外と危険の多い空間ですが、
正しい行動を知っていれば確実に命を守ることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました