【防災士が厳選】被災時に“温かい食べ物”が救う|心と身体を支える10のメニュー

災害時、寒さ・緊張・不安で体は大きなストレスを受けています。

そんなときに一番心に響くのが “温かい食べ物” です。

温かいものを口にするだけで、

・緊張がゆるむ

・体温が上がる

・安心感が戻る

・気持ちが前向きになる

避難所、車中泊、自宅での停電生活でも役立つ

【温かい非常食ベスト10】を防災士の視点でまとめました。

■ 1. 温かい味噌汁

被災者にもっとも喜ばれる一品。

インスタント味噌汁でも温かければ“心がほどける”ほど効果があります。

塩分・ミネラル補給にも最適。

■ 2. うどん(カップうどん・即席うどん)

スルッと食べやすく、胃腸に負担がない。

お湯がなくても「水戻し」で食べられるのが大きな強みです。

■ 3. カレー(レトルト・温めずに美味しいタイプ)

温めれば最高、温めなくても美味しい商品が増えています。

匂いの強さが食欲を戻し、心の活力にもつながります。

■ 4. コーンスープ・ポタージュ

避難所で人気の高いスープ系。

飲みやすく、体を効率よく温めてくれます。

■ 5. インスタント雑炊・おかゆ

疲労時や食欲が落ちている時に最適。

胃腸が弱っている高齢者や小さな子どもでも食べやすい。

■ 6. レトルトの親子丼・中華丼

湯せんで温めるだけで“普段のご飯”が復活。

栄養バランスも良く、避難生活中の満足度が高いメニューです。

■ 7. 温かい飲み物(ココア・甘酒・紅茶)

寒さを感じているとき、甘い温かい飲み物は身体と心を同時に癒します。

特に甘酒はエネルギー補給に最適。

■ 8. スープパスタ

お湯を注ぐだけで完成。

野菜や具材が入ったタイプは栄養価も高め。

■ 9. 具だくさん味噌汁(インスタント)

フリーズドライの味噌汁は本当に優秀で、

豚汁や根菜系は満足感が段違い。

■ 10. 温かいパン・ホットサンド(カセットコンロ使用)

パンは非常食の定番ですが、

軽く温めるだけで“幸福度”が急上昇します。

カセットコンロがある家庭はぜひ試してほしい方法。

◆ 災害時に温かい食べ物が必要な理由

● 理由①:体温維持が命に直結

寒さは免疫低下・疲労・不安を加速させます。

温かい食事を摂ることで体温を守り、体力を維持できます。

● 理由②:温かい湯気に“安心効果”がある

湯気を見るだけで、副交感神経が働いて気持ちが落ち着くのが人間の性質。

避難生活で乱れた心を整えてくれます。

● 理由③:食欲が戻る

ストレス状態では固形物が食べにくくなります。

スープ系・汁物は、弱った身体でも受け入れやすいのが特徴。

◆ 停電・断水でも温かい食事を作る方法

● カセットコンロ+ガスボンベ

これだけで災害時の“調理の自由”が大きく広がります。

必ずガスボンベは6〜12本備蓄を。

● 湯せんができるレトルト食品

水が汚れていても、鍋に入れて湯せん可能。

片付けも簡単で衛生的。

● 水戻し(パスタ・カップ麺)

火が使えなくても、常温の水で戻せる非常食は本当に便利。

■ まとめ|温かい食べ物は“心の救助”

災害時に温かいものを食べると、

・安心する

・前向きになる

・家族の会話が増える

・眠りが良くなる

こうした心理的メリットが大きく、

まさに「心の応急処置」と言える存在です。

今日紹介した10の温かい非常食を備えておけば、

被災時の心身の負担を大幅に減らすことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました