11月に入り朝の冷え込みが強くなると、
道路・玄関・階段が“見えない霜”で滑りやすくなります。
実はこの霜による転倒・交通事故は、
毎年11月から急増し、冬災害と同じレベルで危険です。
ここでは、11月に必ず知っておきたい
“霜による事故防止”のポイントをまとめます。
■ ① 霜は“黒く光る薄い氷”で非常に見えにくい
霜と言うと白いイメージがありますが、
実際には 黒い氷(ブラックフロスト) が多く、
アスファルトの色に溶け込みます。
特に滑りやすい場所:
- 玄関タイル
- 屋外階段
- 駐車場
- 日陰の歩道
- トンネル出口
- 橋の上
転倒事故の多くがこの“黒い霜”です。
■ ② 車のスリップ事故が増える
11月の早朝は“冬用タイヤ未交換”の時期で、
一年で最もスリップ事故が起きやすいとされています。
- 急ブレーキ → スリップ
- カーブで横滑り
- 停止線を超える
- トンネル出口で氷に乗る
冬タイヤでなくても、11月の朝は慎重に運転を。
■ ③ 高齢者・子どもの転倒が危険
霜はほんの薄い氷でも大けがの原因になります。
- 手首骨折
- 股関節骨折
- 頭部強打
「冬の転倒事故=命に関わる」ことを知っておいてください。
■ ④ 今日からできる霜対策
● 玄関マットや滑り止めシートを敷く
タイルは特に滑りやすいため必須。
● 外階段に砂または融雪剤
市販の“凍結防止剤”が便利。
● 車のフロントガラスは前日にカバー
朝の霜取り時間が大幅短縮。
● 靴底チェック
ツルツルの靴は転倒率が急増。
■ ⑤ 防災視点のポイント
冷え込みによる事故でケガをすると、
災害時の避難が困難になります。
- 足を骨折すると避難不能
- 手首骨折で荷物が持てない
- 通院が必要になり冬に負担が増す
ケガ防止は“防災の一部”です。
■ まとめ
11月は、冬災害の入り口となる月。
特に注意すべきポイントは…
- 見えない霜(ブラックフロスト)の転倒
- 車のスリップ事故
- 玄関・外階段の凍結
- 子ども・高齢者のケガ
- 冬タイヤ未交換による事故
11月の朝は、冬だと思って行動してください。
その意識が、ケガと事故を防ぐ最強の対策になります。

コメント