【元消防職員・防災士が解説】台風が来る前にやるべきこと|命と家を守る“事前準備リスト”

台風は、毎年必ず日本に上陸します。

「ただの雨」「毎年のこと」と油断すると、

家や車、そして命を守れなくなる危険があります。

台風は、来る前が勝負です。

風が強くなってからでは、もう遅いことが多いからです。

◆ ① 台風接近前の“最重要行動”

✅ ベランダの物をすべて片付ける

・植木鉢

・イス、テーブル

・洗濯ハンガー

・物干し竿

飛んだ物が窓を割ったり、人に当たる事故が毎年起きています。

✅ 窓の補強

・カーテンを閉める

・段ボールや養生テープで補強

・雨戸を閉める

ガラスが割れると、破片が一瞬で室内に飛び散ります。

✅ 車のガソリンを満タンに

停電でガソリンスタンドが止まる可能性があります。

車は避難場所・充電場所として使える大切な“防災装備”です。

◆ ② 停電に備える

✅ スマホを満充電

✅ モバイルバッテリー

✅ 懐中電灯・ランタン

✅ ポータブル電源があれば最強

✅ 冷蔵庫はむやみに開けない

停電は「電気の不便」ではなく、

情報が途切れる=命の危険につながります。

◆ ③ 断水に備える

✅ 水をお風呂・ポリタンクにためる

✅ ペットボトルの水を確保

✅ 簡易トイレがあると安心

台風では、川の濁りや停電で浄水場が止まることがあります。

◆ ④ 食料

✅ レトルト

✅ パン・おにぎり

✅ お菓子

✅ 缶詰

✅ カップ麺(湯がなくても、時間をかければ食べられる)

「冷蔵庫が止まる」という前提で準備すれば安心です。

◆ ⑤ 自宅の安全確認

✅ 集合住宅 → 低層階は浸水注意

✅ 一戸建て → 側溝を掃除(排水効果が上がる)

✅ 庭のものを室内に

✅ 地下・地下駐車場は最も危険

浸水は、たった数十センチで玄関が開かなくなります。

◆ ⑥ 外出は“風が弱いうちに”

風が強くなってから買い物へ行くのは危険です。

看板・屋根・木の枝・自転車・トタン、すべて凶器になります。

✅ 早めに買う

✅ 夕方には家にいる

✅ 台風の日の外出は命がけ

◆ ⑦ 子ども・高齢者・ペットの対策

✅ 常備薬

✅ 水と食料

✅ トイレ用品

✅ 避難場所の確認

✅ 情報が届きにくい人には声かけ

避難が遅れる原因は、「まだ大丈夫」という油断です。

◆ ⑧ SNSとYouTubeでの注意

台風時は、

✅ デマ

✅ 過度な不安を煽る情報

✅ 不確かな投稿

が増えます。

✅ 気象庁

✅ 自治体

✅ 消防・警察

✅ 信頼できる専門家

公的情報を優先しましょう。

◆ ⑨ 台風が過ぎても油断しない

✅ 川や海に近づかない

✅ 感電の危険がある道路を歩かない

✅ 倒木・看板・屋根は落下の可能性

✅ 停電復旧で電化製品の火災に注意

毎年、台風が去った後に亡くなる人がいます。

◆ ⑩ まとめ

台風は事前準備で守れる災害です。

✅ ベランダの片付け

✅ 窓の補強

✅ 停電・断水の準備

✅ 早めの買い物

✅ 車のガソリン満タン

✅ 信頼できる情報を優先

「いつも大丈夫だったから」は、命を危険にします。

台風は、早い準備がすべてです。

家と家族を守り、安全に台風を乗り切りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました