【防災士が解説】ガスの臭いを感じた“瞬間”の初動対応

(元消防職員・防災士)

ガス漏れは「爆発」「一酸化炭素中毒」に直結します。
“少し臭う気がする…”その段階で即行動が必要です。


■ 1. とにかく火気厳禁(全行動の中で最重要)

ガスは火花1つで爆発します。

◎ ライター・コンロを使わない

◎ スイッチを入れない(ONが危険)

◎ タバコ厳禁

◎ 静電気も危険

“何も触らない”が正解です。


■ 2. 換気をする(ただしスイッチを触らない)

換気扇は絶対に使用しない。

◎ 換気扇NG

◎ コンセントNG

◎ ドア・窓を手で開けて換気

自然換気が唯一の手段です。


■ 3. ガス元栓を閉める(触ってOKなのは元栓だけ)

漏れているガスを止めるため、
元栓を閉めるのが最も効果的です。

◎ ガスコンロの元栓

◎ ガスボンベ

◎ 給湯器の元栓

異常があれば触らず避難でもOK。


■ 4. 電気のスイッチは絶対に触らない(OFFもNG)

意外と知られていない事故原因。

◎ 電気の“ON”は火花が出る

◎ “OFF”でも接点で火花が出ることがある

電気スイッチ関係は一切触らない。


■ 5. 携帯・スマホも使わない(着信振動でも火花の危険)

スマホの操作は基本的に安全ですが、
“着信音やバイブのON/OFF切替”は危険。

◎ 通話NG

◎ バイブ切替もNG

◎ 電源ボタン操作も避ける

外に出てから使用。


■ 6. 異臭が強い場合は即避難

家の中にガスが充満している可能性。

◎ 家族全員をすぐ外へ

◎ ペットも連れて避難

◎ 道路側・風上へ移動

避難は早ければ早いほど安全。


■ 7. 安全な場所へ避難後に“ガス会社へ連絡”

必ず外で連絡します。

◎ 事業者(西部ガスなど)へ連絡

◎ 建物には戻らない

◎ 立会いが必要になる場合あり

消防(119番)は“火災・爆発の兆候がある場合のみ”。


■ 8. まとめ

✔ 火気厳禁(最重要)

✔ スイッチ・電気・換気扇に触らない

✔ ドア・窓を開けて自然換気

✔ ガス元栓を閉める

✔ 異臭が強ければ即避難

✔ 安全な場所でガス会社へ連絡

ガスの臭いは“気のせい”ではありません。
初動対応ひとつで、爆発を完全に防げます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました