ガス・電気・漏水・腐敗臭…異臭は“危険のサイン”
異臭は、火災・ガス漏れ・漏電・水漏れ・害獣侵入など
命に関わる異常の“最初のサイン” であることが多いです。
元消防職員・防災士として、火災・ガス事故・災害現場の経験から、
“異臭に気づいた瞬間に必ずやるべき初動行動” をまとめました。
■ 1. 【換気しない・火を使わない】最初にやるのは“安全確保”
異臭に気づいた瞬間に換気する人が多いですが、
ガス漏れの場合は逆に爆発リスク があります。
- 換気扇を回さない
- ライター・コンロを使わない
- スマホの着火アプリ・スイッチも危険
- 電気のON/OFFもしない(火花が出る)
まずは “何の匂いかまだ分からない” 前提で行動。
■ 2. 【ガス臭かどうか確認】甘い・鼻にツンと来る臭いは危険
ガス(都市ガス・LPガス)は、わざと“分かる匂い”が付けられています。
ガス臭の特徴:
- 甘い匂い
- ツンと鼻に刺さる
- 卵が腐ったような匂い
1つでも当てはまるなら 即避難 → ガス会社へ通報。
■ 3. 【家電・配電盤の異常を疑う】焦げ臭さは“火災寸前”
火災現場で最も多い異臭は 焦げたような臭い。
- コンセント周り
- 電子レンジ・IH・洗濯機
- 分電盤(ブレーカー)
- 延長コード
焦げ臭さは 漏電・過熱 → 火災の直前サイン。
■ 4. 【水回りの匂いなら“逆流・漏水”を疑う】
異臭の中には、ガスや火ではなく水系トラブルも多い。
- 排水溝の下水臭
- お風呂の逆流臭
- 洗濯機排水の詰まり
- 外の排水マスの異常
下水逆流は 水害の前兆 の場合もあります。
■ 5. 【原因不明なら“その場から離れる”】最も安全な選択
異臭は、原因特定より先に 命の安全 が最優先。
- 玄関から外へ出る
- 家族を外へ誘導
- ガス会社・消防に相談
- 近隣も同じ匂いなら“広域トラブル”の可能性
“わからないから様子見” が一番危険です。
■ 【まとめ】
異臭は、火災・ガス漏れ・漏電・逆流など
危険の“最初のサイン”と考えることが大切。
- 換気・火気厳禁
- ガス臭(甘い・ツン)か確認
- 焦げ臭は電気系火災の前兆
- 水回りの逆流・詰まりも疑う
- 原因不明なら即退避
この初動を守ることで、爆発・火災・中毒などの重大事故を確実に防げます。

コメント